期間(2004年1月14日〜29日)
|
|
一月の硬度の平均は82、水温の平均は9.7度でした。
- データの詳細 (2004年1月14日)
「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取りました(・・;
結果、本日の硬度は「80(ppm)」 先日、入手したアバウトな判定キットと比べるとこっちの方が断然いいね(笑) 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)に該当します。
水温は「12度」 あれ、触っている限りそんなに殺人的に冷たいとは思わないんだけれど、これでも12度なのね・・・。 彼氏んちの水温をはかる必要が出てきたようです(^^; >ウチは割と寒くないのだ。 換気が悪くてね(笑)
- データの詳細 (2004年1月15日)
臨時で二日目も測定。 本日の硬度は「90(ppm)」 水温は「09度」 ・・・冬場は雨次第で結構頻繁に変動してるのかねー(・・;
- データの詳細 (2004年1月19日)
結果、本日の硬度は「90(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。
水温は「9.5度」 ちなみに測定時間は、日中陽が差している間を選んでいます。 夜間とかに洗濯はしない家が殆どだろうからね。
- データの詳細 (2004年1月24日)
結果、本日の硬度は「70(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。
水温は「9.0度」 ここ数日は参っちゃうぐらい冷え込みが厳しいです。 ウチはマンションなのでまだ水温は高い方。 >彼氏んちは5度ぐらいしかありません。
- データの詳細 (2004年1月29日)
結果、本日の硬度は「80(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。
水温は「9.0度」 今日は気温的には結構あったかいかな? と思ったんですが、水温的には余り変化は見られないようです。 まだ暫くは冬が続きそうな感じですね。
|
|
感想など。 (2004年1月14・15日)
|
|
判定試薬でのテストは初めてだったんですが、これは面白い! 硬度指示薬を四滴落とした段階では、もう嫌になるぐらい真っ赤なんです(^^; 一滴ずつ判定試薬を落としていっても「ちっとも変わらねぇよ〜。」と、自分の居住地の硬度に嘆いていると、6滴目から微妙な変化が! 7滴目で紫色っぽくなり、8滴目でキレイな青に! おおお、これが変化だ〜! ・・・と、喜んでしまいました(・・;
ちなみにウチの辺りの水道局の公称は恐らく、57です・・・。 また、後日きっちり水道局に直接電話して聞いてみますけどね(^^; >正確にはどこの水道局に位置して、硬度は幾つなのか。 「80」という数値で思った感想は、石けんを製造している各社が出している標準使用量よりは当然多くなる筈なんだけれど、それでもやっぱりカップ1杯でないと泡立たないという理由はどの辺にあるのか? って疑問ですね(゚-゚;) 「100」であったなら、単純計算して「ああ、倍なのね・・・(笑)」で済んだんだけれど、「80」だと「倍だと多いよな、しかしな・・・(・・; 」という疑問が残ります。 思う事としては、水道水のみで洗濯をする場合は粉石けんの使用量の最適量ってのは、単純に比例じゃないのかな? って事ですね。 実際、水道水では8キロ洗濯機をフルに活かす事は難しかったんでね。
はるさんのサイトのコンテンツから、硬度80の場合の粉石けんの最適使用量が見つかりました。(炭酸塩35%)
これから推測するに、水量60リットルの場合は単純に二倍したらば適量は46×2で92グラムなんだけれども、軟水器に移行前の私は明らかに使いすぎ?(爆) 泡が立つまで投入しろ、の原則に従い続けただけなんだけどね(・・; 当時の状況から推測して、92グラムでは恐らくシュワシュワと消えてなくなると思うんだけれども、考えられるのは「大容量でのアワアワ洗濯は無理」 とか、そもそもそれはしない方がいいものなの?(^^; って疑問かな。 浴比に注意しても、投入した粉石けんの量だけ、濯ぎ時には石けんカスは戻って来るからなぁ〜。
この理想の濃度のみを追求して泡立ちを無視しても、洗浄力は十分に実は追求出来る? って事なのかね(゚-゚;) この場合、石けんカスは出来るだろうけれど、濯ぎに炭酸塩を別途突っ込んでの場合はどういう結果が出るかな〜。 ・・・ま、暇中の暇があったら、黒い柄物で試してみますか(^^; (期待しないこと(笑))
|
|
感想など。 (2004年1月19日)
|
|
判定試薬でのテスト、3回目になります。(彼氏の家でも一度測定。 やはり、熱が遮断されるマンションより通気性のいいアパートの方が、水温はグッと低い。)
本日の硬度は90という事で、やはり積雪後すぐに硬度が下がる感じではないようです。 大雨とかだと変わるかもしれないけれど、普通の硬水やパラリパラリ程度では影響は緩やかにしか顕れないのかな? 彼氏の家の硬度も90だったので、初日の80が低い方だったのかしら(・・; という感じがしてきました。 まあ、まだ三回目なんでノンビリと行きますけどね。
利根川水系の降水量をグラフにしているサイトがありまして、これから作成していくグラフの、月の平均値をとって更にグラフにしてですな(゚-゚;) それがリンク先のグラフのデータを使って若干右にズレた感じのものが出来たらば、年間の硬度がある程度読めるようになると思います。
|
|
感想など。 (2004年1月24日)
|
|
計測しだしてから一番の最低値を記録しました。 数日前に積雪(降雨)があった為、ある程度予測していたことにせよ、「90」と「70」の違いは大きいですね〜。 前回の測定で「次は下がるかも」って書いていたけれど、これだけ違うもんだとはね(・・; グラフ見ると急降下したように見えます(笑)
今は長い目でおっかけていく測定ですが、晴れと雨の時期の激しい時期になったら、連日で測定して降雨後どれぐらいの硬度に変化が出るのか追いかけるのも面白そうです。 なんたって、ここは平地ですから(・・;
|
|
感想など。 (2004年1月29日)
|
|
なんか異様なグラフになって来ましたね(^^; こんなに降雨量に左右されるんか、とこの短期間の測定だけで感じるようになりました。 乾燥する時期は特に高くなるんかしら・・・、と思いつつ、雨が降れば降ったで激しく上下する予感がします(・・;
今日は軟水器を再生仕立てだったんだけれど、先日の「70」の時に比べて「むーっ!」って使用感だったんですが、数値的に見ると「なるほどね。」って感じです。
ちなみに、今日で一月の測定は終了です。 私の家の一月の硬度の平均は「82(ppm)」、水温の平均は「9.7度」となりました。 気の長い話になりますが、ずーっと測定していけたらば、年間の平均値グラフもおっかけてみたいですね。
|
|
|