トップページ 

セッケンのあるくらし

年間の硬度と水温の移り変わり。


期間(2004年12月3日〜12月31日)


硬度と水温の移り変わり、折れ線グラフ。
十二月の硬度の平均は75.6、水温の平均は13.1度でした。

平均値でみるとまだやや高めですが、例年のように硬度がうなぎのぼりになるのではなく、逆に下り坂の傾向を見せています。 硬度80台が続いたあと、70台に下がってきているのが解りますか? これは例年に比べて降雨(降雪)の割合が高く、長く続いていた火山灰の影響も少しずつ抜けて来ているからなのではないか、と推測しています。

ただ、気候上、水温の低下は絶対にありますので指し湯や風呂場からホース引くなりして水温を20度以上に保つようにしてください。 一回目の濯ぎまでの水温を高温に保つことで、今年の場合は冬場の方が夏場より石けん洗濯は快適になるでしょう。



データの詳細 (2004年12月3日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「90(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「14.5度」 暫く冬らしい晴天が続いたあとの硬度です。

データの詳細 (2004年12月8日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「70(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「14.0度」 まとまった雨が降る為、硬度は夏場より下がりやすい傾向があります。

データの詳細 (2004年12月10日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「65.0(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「14.0度」 なんか凄く久々の60台のような気がします(笑)

データの詳細 (2004年12月15日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「70(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「13.5度」 晴天が続くと硬度はベースの値に近づきます。

データの詳細 (2004年12月17日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「80.0(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「13.0度」 天候が安定したと思った途端に80ppmです(笑)

データの詳細 (2004年12月22日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「80.0(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「13.0度」 基本の値です。 ま、冬にしたら悪くないんじゃないかと(゚-゚;)

データの詳細 (2004年12月28日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「80(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「11.5度」 だいぶ寒くなりました。 硬度は変化なし。

データの詳細 (2004年12月31日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「70(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「11.0度」 まとまった雨が降る為、硬度は夏場より下がりやすい傾向があります。


感想など。 (2004年12月22日)


更にモチベーションが下がってました(汗) それでも未練があったので、データだけとってました(゚-゚;)

グラフにしてみると面白い形になってますね。 モロに暖冬の影響を受けた形になっています。 去年は12月は殆ど雨が降っていなかったので硬度は面白いように上昇したと考えられますが、今年は春雨のように定期的にまとまった雨が降り、気温も然程下がらない(貯水池の凍結はないんじゃないかな?) ので、今の所は硬度の急激な上昇は見られず安定した形になっています。

硬度80台であれば、台所仕事はゴム手袋&廃油石けんでしのげます。 洗濯は、水温自体はかなり低い部類に入るんで温水を使えば夏場と同じ感じでいける筈です。 理論上は、ですが(゚-゚;)


感想など。 (2004年12月31日)


2004年の測定納めです(^^; 29日の降雪の影響か、硬度が10下がったのがホンノリと縁起がいいです。

次の測定で一年分になりますが(゚-゚;) たぶん今年のデータは普通の年のものではないですね(^^; でも、夏場に必ずしも低くならないとか、雨が降っても火山灰も降れば下がらないとか、今まで「雨が降れば下がる筈なのに、泡が立たないのはどうして?」と思ってた部分にケリがついて(ある意味)よかったのではないかと(笑)

ちなみに次の測定は恐らく、1月4日か5日になる予定です〜。 >今日は忙しいのでこれだけ!!



以前のグラフ・データ等を見る。

(C)Copyright 2004 Tanucha All rights reserved.
↑ 諸注意を読む。