トップページ 

セッケンのあるくらし

年間の硬度と水温の移り変わり。


期間(2004年8月1日〜8月27日)


硬度と水温の移り変わり、折れ線グラフ。
八月の硬度の平均は73.33、水温の平均は26.83度でした。

傾向として、夕立やにわか雨が降る時期は多少は硬度は落ち着きますが、それすらもなくなると気温(水温)の影響で硬度は上昇に反転するようです。 長期グラフを見ると解りますが、意外にも冬場と余り硬度自体は変わらないようです。


データの詳細 (2004年8月1日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「80(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「27.0度」 正直、硬度は上がると思っていた分、拍子抜け(・・;

データの詳細 (2004年8月5日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「75(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「27.0度」 牛脂の石けんで水道水で手洗いが出来るようになりました。

データの詳細 (2004年8月11日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「65(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「27.5度」 軟水専科でも洗えるなあ、とは思っていましたが(・・;

データの詳細 (2004年8月15日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「70(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「27.5度」 前回よりは若干高め、でも、軟水器使う分には楽な値です。

データの詳細 (2004年8月20日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「75(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「26.5度」 軟水専科が使えなくなったので、また上がったんだろうと予測してました(^^;

データの詳細 (2004年8月27日)

「硬度指示薬」と「判定試薬」を使って、自宅で出来る判定方法を取っています。

結果、本日の硬度は「75(ppm)」 判定試薬の一滴辺りが硬度10(ppm)にあたります。

水温は「25.5度」 心持ち水が冷たくなってきたような気がします。


感想など。 (2004年8月1日)


また少し上がりました。 拮抗状態って奴かな?(・・; 取り合えず、データだけは取っておきます。

(更新時間がなかったので、ともかくデータだけ取って置きました(^^; )

感想など。 (2004年8月5日)


やっぱり原因がハッキリしないんだけれど、貯水池の方で夕立でも降ってるのかね? それとも、渇水状態で溜める状態になくダダ漏れ、って奴だから(福岡の辺りはこんな感じで硬度が低い場所があるらしい) 少し下がったのか? いかんせん、軟水器使う上ではラクでいいっちゃいいんですが、スッキリしないなあ(笑)

でも、手洗いで苦労しないのはラクでいいです(^^; ちょっと前は牛脂の石けんは水道水ではまるで泡立たなかったからね〜。

感想など。 (2004年8月11日)


パソコン吹っ飛んだので、データだけ記録しておきました(^^;

手洗い用に三種類の固形石けんが置いてあるんですが、硬度によって使えるようになったり使えなくなったりします。 例えば軟水専科はそれなりに硬度は低めの値を示してくれないと、露骨に泡立ちません(・・; 硬度が高くても頑張る固形石けんは、一般に溶け崩れが激しいと言われるコールドプロセス製法で作られた石けんです。 恐らく、その溶け崩れが原因なんだと思うけど。 >溶け崩れやすいので、臨界ミセルに達しやすいんだろうと(゚-゚;)

そんな軟水専科が泡立ったので、恐らく硬度下がったぞ(笑) とワクワクしてはいたんだけれど、ガタン! と下がったのでチト驚きです(・・; 雨はそんなにまとまって降ったとも思わないんだけれど、パラパラでも多少は影響あるのか、それとも貯水池の方でまとまった夕立が降ったのか。 いずれにせよ、一滴も降らなくても不思議じゃない冬場と比べればパラパラでもマシ、って事なのかな〜。

感想など。 (2004年8月15日)


前回よりはちょっとあがりました。 やっぱり70になると、軟水専科を使うには少し根性が必要なのね。 一生懸命なすれば泡立つ・・・かな? って感じにはなるけれど、資源の無駄のような感じになって牛脂を使う(^^;

今日は関東圏でも比較的まとまった雨になりました。 彼氏んちのアロエちん及びデカアロエちんも水浴び出来て気持ちよさそうでした(゚-゚;) 気温は低めなのに、水温は余り変化ないのよね(・・; この辺、ちょっと不思議ではあるんだけれども、一応真面目に出たデータは記録していきます。

ちなみにこの位の硬度が続いてくれるのであれば、再生には多少の余裕があります(^^; 今は自作アダプタでよりラクチンだけどねー。

感想など。 (2004年8月20日)


最近、マジでどの石けんで手を洗うかで65〜80のラインであれば予想がつきます(^^; >間に元ちゃんを挟めば更に解るだろう。(大豆由来の油脂はどうやら硬度にも強いようだ。 温度だけではなく。)

そんなわけで軟水専科での手洗いに根性がいるので、「恐らく上がったな(゚-゚;)」なんて思ってました。 水温的には今日は低めだったんだけどね。 外はカンカン照りだから、夕方の方がひょっとしたら水温高いのかも。(水の温度は上がりにくく下がりにくいらしい) しかし、こないだ比較的ターッと雨降ったように感じたんだけどねぇ(・・; 夏場の硬度は(今年に限って言うならば)神出鬼没な感じですな。 敢えて言うならば、硬度が比較的下がっていた間は「比較的過ごしやすかった」って所かな。 夕立がパラパラ降ってた頃だよね。 ここ数日の関東圏は、他所と違って鬼のような酷暑です。

次の測定は恐らくは近日中になるかな(゚-゚;) 旅行前と旅行後にとっておきたいんだけれども・・・。 >来週頭に岩手に行って参ります(・・;


以前のグラフ・データ等を見る。

(C)Copyright 2004 Tanucha All rights reserved.
↑ 諸注意を読む。